Meeting your
expectations
品川近隣の不動産売却に特化
弁護士・司法書士の皆様の業務サポートにも注力
Concept

住宅物件に特化した不動産売却サービスを品川で展開

士業の方の不動産売却案件のサポートも品川で紹介

実需物件の戸建て・マンション・土地の不動産売却サポートをメイン業務としながら、相続物件・任意売却のご相談にもフレキシブルに対応しています。ご相談いただく売却案件に対しては仲介売却と併せて自社買取サービスもご案内しており、お客様の条件に見合った最適な売却プランを考案してご提案しています。

事務所を構える、東急目黒線沿線の武蔵小山・西小山エリアに特に注力しながら、品川近隣エリアの皆様のご相談を広く承っております。士業の先生方が抱える不動産売却関連の諸業務のサポートにも力を入れており、品川近隣エリアの地域貢献にもつながるよう尽力してまいります。

Problems

相続でお悩みですか?

共有持分問題
problem
共有持分問題

夫婦や親子、兄弟で共同購入された不動産など共有名義になった不動産で、共同による売却以外にも持分一部買取により売却や資金調達サポートによる共有解消サポートなど様々な方法で問題解決のサポートをさせていただきます。

空き家問題
problem
空き家問題

遺産相続で受け継いだものの、空き家になったまま手入れも行き届いていない、というケースが多く発生しています。
弊社では、お困りの内容やニーズに応じて、お客様にとって最適な活用方法、対処方法を一緒に考えながら解決に導きます。

有効活用できていない不動産問題
problem
有効活用できていない不動産問題

売却に踏み切れない場合は、リノベーションをすることで有効活用できる価値ある資産に再生させることもできます。他にも賃貸として貸し出しすることや親族へ譲るなどあらゆる形を模索しながら、お客様がより良い選択ができるご提案を致します。

Message

「お客様目線」に立って丁寧に品川の不動産売却に対応

最適な不動産売却プランを品川の皆様に提案

酒田 啓造

1980年11月、石川県小松市生まれ。東京都東久留米市育ち。


錦城高校、日本大学法学部卒業後、大手不動産仲介会社で7年勤務。


土地・建物・区分所有建物中心であるリテールから収益ビルや投資物件等の事業用不動産中心のホールセールまで不動産売買仲介業務専門に従事。


その後、野村不動産グループで分譲マンションの管理組合(運営支援、会計、建物・設備管理、大規模修繕工事)業務中心に9年従事。


2018年12月に品川区小山で会社設立。これまでのお取引いただいたお客様やご縁を大切にすることで紹介が紹介を生み、実績を上げ、現在に至る。

主に、法律事務所や税理士事務所の「相続財産」「遺産分割」「破産管財人」「任意売却」の案件を中心とし、これまで売買実績250件超の成約。

Q&A

基本的な不動産売却サービスの情報を品川の皆様に説明

  • 相続対策として不動産の活用方法は何かありますか。

    具体的には以下のような方法があります:

    1. 賃貸物件の購入・建設

    賃貸物件を購入または建設することで、相続税評価額を下げることができます。賃貸物件の評価は、通常の自用地(自己使用の土地)に比べて低く算定されます。例えば、貸家建付地の評価は、自用地の評価額から30%程度減額されることが多いです。また、貸家の評価も通常の建物評価額から一定割合が減額されます。

     具体例: 賃貸マンションを購入し、家賃収入を得つつ相続税評価額を下げたケース。例えば、都心に賃貸マンションを購入し、月々の賃料収入を得ることで、資産価値を維持しながら相続税対策を行うことができます。これにより、現金や預貯金に比べて、相続時の評価額が大幅に低くなります。

    2. 小規模宅地等の特例の活用

    小規模宅地等の特例を利用することで、一定の要件を満たす宅地については相続税評価額を最大80%減額することができます。この特例は、被相続人が居住していた土地や賃貸事業用の土地に適用されます。

    具体例: 被相続人が居住していた土地(居住用宅地)を相続する場合、この土地が330平方メートル以下であれば、評価額を80%減額できます。例えば、評価額が1億円の土地であれば、特例適用後の評価額は2000万円となり、大幅な減額が可能です。

    3. 建物の区分所有化

    建物を区分所有することで、一戸あたりの評価額を引き下げることができます。複数の区分所有マンションに分割することで、各部屋の評価額が低くなり、全体の相続税評価額を抑えることができます。

     具体例: 一棟のマンションを購入し、各階を区分所有として販売・賃貸するケース。これにより、マンション全体の評価額を個々の区分所有部分に分散させることで、評価額の合計を下げることができます。

    4. 生前贈与の活用

    生前贈与を利用して、相続税の負担を軽減する方法も有効です。年間110万円までの贈与は非課税となるため、毎年少しずつ贈与することで、相続時の総資産額を減少させることができます。また、特定の条件を満たせば、住宅取得資金や教育資金の一括贈与に対する特例も利用できます。

     具体例: 親が子に対して毎年110万円ずつ贈与することで、相続時の資産総額を減らす。さらに、住宅取得資金贈与の特例を利用して、最大1000万円までの非課税贈与を行うことも可能です。

    5. 遺言書の作成と遺産分割の計画

    適切な遺言書を作成し、遺産分割の計画を立てることで、相続税の負担を軽減できます。特に、不動産をどのように分割するかを事前に計画することで、相続人間のトラブルを避け、相続税を最適化することができます。

    具体例: 遺言書を作成し、特定の不動産を特定の相続人に相続させることで、小規模宅地等の特例を最大限に活用する。また、遺産分割協議により、相続税の納税方法や支払い時期を計画的に決めることが可能です。 これらの対策を組み合わせて実施することで、相続税の負担を大幅に軽減することができます。

    ベルスタート株式会社では、各種専門家と連携し、お客様のニーズに合わせた最適な相続税対策を提案いたします。     

  • ベルスタート株式会社へ依頼するメリットは何ですか。

    ベルスタート株式会社は、不動産取引におけるパートナーとして、司法書士事務所や弁護士事務所に以下のようなメリットを提供いたします。 ワンストップサービスの提供: 弊社は、不動産取引に関連するすべての法的問題や手続きを一括して対応できるワンストップサービスを提供しています。権利関係の確認、物件の特性調査、契約書の作成・レビューなど、煩雑な手続きを一手に引き受けることで、貴事務所の業務効率を大幅に向上させることができます。

    高度な専門知識と実務経験: 弊社のチームは、不動産取引における豊富な実務経験と高度な専門知識を持ち、適切な市場分析、最適な売買戦略の提案、法的リスクの回避策の提供などを行っています。これにより、貴事務所のお客様に対して最高水準のサービスを提供し、利益を最大限に引き出すサポートをいたします。

    確かな信頼と信用: ベルスタート株式会社は、これまで数多くの法律事務所と連携し、確かな評判と信頼性を築いてきました。この信頼を基盤に、司法書士事務所や弁護士事務所の業務においても、安心してご利用いただけるパートナーとして貢献いたします。高い倫理観と透明性を持った対応により、貴事務所の信頼を裏切らない取引を実現します。

    個別対応とカスタマイズ: クライアント一人ひとりのニーズや状況に応じた個別対応を行っており、標準化されたサービスではなく、各クライアントの特性や目標に合わせたカスタマイズされたサポートを提供します。これにより、貴事務所のお客様に対して、より効果的な成果を実現することができます。安心のサポート体制: 弊社は、取引の初期段階から契約完了後まで、一貫したサポートを提供しています。不動産取引の複雑なプロセスを弊社が全力でサポートすることで、貴事務所の業務負担を軽減し、お客様に対する安心感を向上させることが可能です。

  • 相続した不動産を売却する場合、手続きはどのように進めればよいですか?

    A: 相続した不動産を売却する際の手続きは、以下のステップに従って進めることが一般的です。

    1. 相続の確認と遺産分割協議 • 相続の確認: 不動産の相続が発生した場合、まず相続の確認を行います。被相続人の遺言書の有無を確認し、相続人全員で遺産分割協議を行います。遺言書がない場合は、相続人全員の同意を得て遺産分割協議書を作成します。 • 遺産分割協議: 遺産分割協議書には、相続財産の分割方法や各相続人の取り分を明確に記載します。この協議書がないと、後の手続きが進められないため、全員の合意が必要です。

    2. 相続登記の申請 • 登記申請書の作成: 不動産を相続するためには、まず法務局に相続登記の申請を行います。相続登記の申請書には、相続人全員の同意が得られた遺産分割協議書、被相続人の戸籍謄本、住民票などが必要です。 • 法務局への提出: 必要書類を揃えて法務局に提出し、不動産の所有権を相続人に移転します。登記が完了すると、不動産の名義が相続人のものとなります。

    3. 不動産の査定と仲介業者の選定 • 不動産査定: 相続登記が完了したら、不動産の市場価値を把握するために査定を依頼します。複数の不動産業者に査定を依頼することで、適正な価格を確認します。 • 仲介業者の選定: 信頼できる不動産仲介業者を選び、媒介契約を結びます。媒介契約には、専属専任媒介、専任媒介、一般媒介の3種類があり、選ぶ媒介契約によって業者の活動範囲が異なります。

    4. 売却活動と交渉 • 売却活動: 不動産仲介業者が売却活動を開始します。広告や内覧会を実施し、購入希望者を募ります。 • 価格交渉: 購入希望者が現れたら、売却価格の交渉を行います。相場を踏まえた適正な価格での交渉が重要です。

    5. 売買契約の締結と決済 • 売買契約の締結: 価格交渉がまとまったら、売買契約書を作成し、購入者と契約を締結します。この際、手付金を受け取ります。 • 決済と所有権移転: 売買契約締結後、決済日に残代金を受け取り、同時に所有権移転登記を行います。所有権移転登記は法務局で行い、新しい所有者に名義変更がされます。

    6. 譲渡所得税の申告 • 税務申告: 不動産を売却して利益が出た場合、譲渡所得税が発生します。譲渡所得税の申告は翌年の確定申告期間に行う必要があります。売却益から取得費や譲渡費用を差し引いた額が課税対象となります。 具体例: 例えば、東京都内のマンションを相続し、相続登記を経て売却する場合、まず法務局で相続登記を完了させます。(相続登記の完了前に売買契約の締結は可能です)

    その後、不動産業者に査定を依頼し、適正な価格で販売を開始します。購入希望者が現れた際に価格交渉を行い、合意に達したら売買契約を締結し、決済日に残代金を受け取ります。最終的に譲渡所得税の申告を行うことで、手続きが完了します。

    ベルスタート株式会社では、相続不動産の売却を得意とし、売却手続き全般をサポートし、専門家との連携によりスムーズな売却を実現します。お気軽にご相談ください。

  • 相続手続きはどのように進めればよいですか。

    当社では、専任の司法書士の先生が相続や遺産分割協議書の作成などの相談を承っております。相続に関するご相談は

    お気軽にご相談くださいませ。手続きの流れは以下の通りです。

    1.戸籍謄本や印鑑証明書の取得: 相続に関する必要書類を取得します。

    2.遺言書の有無の確認: 遺言書がある場合は、その内容に従い手続きを進めます。

    3.遺産の調査: 相続財産の資産や負債を調査し、正確な遺産価値を算出します。

    4.相続人の確定: 法定相続人や遺言書の指示に基づき、相続人を確定します。

    5.相続税申告と納税手続き: 相続税申告書を提出し、相続税の納税手続きを行います。

    6.遺産分割の協議と合意: 相続人間で遺産分割の協議を行い、合意が得られた場合、分割協議書を作成します。

    7.不動産の名義変更や財産の移転手続き: 相続による不動産の名義変更や財産の移転手続きを行います。

Access

オンラインも使って品川以外の不動産売却にも柔軟に対応

品川不動産売却相談センター

住所 〒142-0062
東京都品川区小山五丁目18番3号
電話番号

03-4400-6688

03-4400-6688

営業時間 10:00 〜 18:00

定休日

水曜日、GW、年末年始

最寄り駅

東急目黒線 西小山駅 徒歩4分
武蔵小山駅 徒歩7分

運営会社

ベルスタート株式会社

免許証番号

東京都知事(1)第106006号

適格請求書発行事業者登録番号

T3010701036891


資本金

1,000万円

アクセス

地域密着の不動産売却サポートサービスとして、他のエリアの不動産サービスにはできない、一人ひとりのお客様にとことん向き合うきめ細かなサービス応対で、品川近隣の不動産売却案件をスピーディーにサポートしてまいります。品川全域をサービスのメイン対象地域としながら、東急目黒線沿線の武蔵小山・西小山エリアの支援に特に注力しています。

About us

理想の不動産売却プランを品川近隣の皆様に提案

熟練の不動産売却サービスとして品川の任意売却・相続物件を支援

担当スタッフはこれまで不動産コンサルティングとしての実務経験も十分に積んでまいりましたので、品川近隣の任意売却・一般売却・相続物件の売却などについてご相談を幅広く承っています。任意売却に関するご相談としては、難易度の高い不動産案件の提案書の作成や破産管財案件などの不動産売却サポート、破産管財事件の窓口業務サポートなどに対応しています。一般売却に関するご相談としては、相続に伴う遺産分割協議のための遺産分割協議書作成支援、成年後見人での不動産売却サポート、破産申立の裁判所提出用査定書作成サポート、その他不動産に関するサポートなどに対応しています。

相続資産の多くを占める「不動産」に関する知識・経験・ノウハウは、相続手続きの中でなくてはならないものです。不動産売却のプロとして、相続不動産の再生・売却・資産組み替えなど、多角的に品川近隣の相続案件の対応を検証し、最適な対応プランを品川近隣の皆様にご提案いたします。尚、サービスに関する各種お問い合わせは、お電話・メールフォームにて随時承っております。

サポート事業として品川近隣の士業の皆様の不動産売却業務を支援

弁護士・司法書士・行政書士・税理士などの士業の先生方の依頼者(顧客)が抱える、相続や遺産分割などの案件に関する不動産業務を、事業パートナーとしてワンストップで対応するサービスを品川で展開しています。依頼者の利益を追求し、士業の先生方との協業で問題解決に尽力いたします。「評価額だけでも知りたい」「裁判所に提出するための査定書を作成してほしい」などのご相談から、立ち退き・底地・借地・再建築不可などの複雑な条件が絡む案件での具体的なアプローチまで、品川近隣における不動産売却に関する様々な業務を支援いたします。

パートナー事業の企画・提案・推進・条件などにつきましては、パートナー様(士業の先生方)の業務形態や、事業内容により異なりますので、事前打ち合わせを行った上で設定してまいります。尚、どのようなパートナーシップの形態におきましても、基本的には不動産売却が成立するまで報酬は発生いたしません。今後もお客様の頼れる不動産パートナーとして、品川近隣の士業の先生方・一般の皆様の不動産売却に関する様々なお悩み・お困りごとを誠心誠意サポートしてまいります。